元気なスタート  新学年

春期講習日程2023 東大能研

学 年 日 程 / 時 間 科 目 受講料(税込)
新中3  3/27〜31, 4/4〜7
午後 6:30-8:40
(9日間)
数・英・国・社・理
16,500円
新中2  3/27〜31, 4/4〜7
午後 6:30-8:40
(9日間)
数学・英語
14,400円
新中1  3/27〜31, 4/5〜7
午前 8:50-10:30
(8日間)
数学・英語・Prg
12,100円
新小6  3/27〜31, 4/5〜7
午前9:00-10:30
(8日間)
算数・国語・英語・Prg
9,900円
新小5  3/27〜30, 4/5〜7
午前9:00-10:30
(7日間)
算数・国語・英語
8,800円
新小4  3/27〜30, 4/5〜7
午前10:40-12:10
(7日間)
算数・国語
8,800円
新小3
小2・小1 
3/27〜30, 4/5〜7
午前10:40-12:00
(7日間)
算数・国語
8,800円
  • 初めての人は上記の半額に
  • 引き続いて入会すると4月授業料も半額
  • ウェブサイトのブログらミング授業(新小6・中1
  • 中学に向かって社会・理科(新小6)

 

春期講習めざすこと  東大能研

学 年 春期学習 目標
新中3 英・数・国・社・理の5科目。まずは、定期テスト対策で内申点アップ。中3最初の中間テストは5月にせまる。
新中2 1学期の数学は、計算分野から。練習すれば必ず得点できる。英語は中1後半の文法の整理をこころがけよう。
新中1 今のうちに、予習をすすめて、中学校の生活に余裕をもって臨めば中間テストも高得点。ウェブサイトのプログラミングも1日。
新小6 小学校の最高学年。読解力・応用力を養う一年のスタート。1日はプログラミング授業。自分のウェブサイトを作ってみよう。
新小5 日頃から文章を読む、問題を解く習慣が学力を養う。いっしょに読み、いっしょに考えることで、話しながら楽しく学べるように。
新小4 先生の語りかけを通して、問題集との付き合いかたを身につけ、勉強習慣をつくる。
新小3
2・1
先生といっしょに課題をやってみる。自分でもやってみる。自分でできたら自信がつく。